前回はディズニーランドパリの一般開園前の入園の様子まで書きました。
朝10時、この日はディズニーランドとウォルトディズニースタジオの一般開園が同じ時刻でした。
ディズニースタジオの方はホテル宿泊客であっても一般開園の時刻にならないと入園できないので、10時にあわせて移動。
ウォルトディズニースタジオへ
まず、パークの中で最新、人気のアトラクションである映画「レミーのおいしいレストラン」のライドのファストパスに向かいます。
無事に10:35からのファストパスをゲット。この時は悲劇が待ち構えているとも知らずに…。
ファストパスを取ったらまず向かうのはクラッシュのコースター。こちらはファストパスがないのでスタンバイ一択です。
夏季のパリは比較的混雑しているので、絶叫系が好きな人が朝一に向かうべきはこのアトラクションだと思います。
前回に続き2回目。横回転しながらアップダウンするので終わったらフラフラするけど、これが楽しいんだな〜。
中は暗いので写真撮れていませんが、ファインディングニモの世界観にもぴったり合っているので、苦手じゃなければぜひトライしてほしいライドです。
トイストーリーランド
クラッシュのコースターの後は、トイストーリーランドへ。
前回パリを訪れた時はオープン直前だったので、今回が初めてです。
パリで2010年にオープンした翌年2011年に香港でオープンしたということで、アトラクションの構成は香港と同じ。RCレーサーとスリンキードッグのジグザグスピン、トイソルジャー・パラシュートドロップの3つです。
香港で何度も乗っていることもあり、スリンキードッグは外から見学のみ。
パラシュートドロップは景色を見たくて乗りました。
懐かしのアトラクション
続いては、スタジオトラムツアー。
このアトラクションは、フロリダのディズニーハリウッドスタジオにもかつて同じものがありましたが、トイストーリーランド建設のために無くなってしまったもの。
映画撮影の舞台裏をトラムで回るというコンセプトで、地味ながら割と好きなアトラクションです。
そして同じくフロリダで無くなってしまった、スタントショー。カーズのマックィーンがフィーチャーされているバージョンです。
リピーターなので特別目新しさはないのですが、何度見てもスタントショーを生で観るのは楽しい!
園内をぶらぶら歩いていたら、ふと隣にスターウォーズのストームトゥルーパーが!
その後すぐにチューバッカも現れ、ゲストの歩いている真ん中を横切りながらステージに向かうようです。
舞台袖からの登場じゃなく、こうやってエリアを思いっきり横切るスタイルってなんか臨場感があっていいですよね。
今回お初にお目にかかるショー「ミッキー・アンド・ザ・マジシャン」。
前回同じ場所にあったのがカラフルさが売りのキッズ向けのショー「アニマジック」だったのでこちらも子供向けかな?という感じで見ていましたが、こちらの方が個人的には好きかもしれません。
「マジシャン見習いのミッキーがディズニー映画の世界を旅するショー」がテーマだそうです。目や口が動くミッキーがかわいい!
ところが2018年9月2日クローズ予定とのことなので、気になる方はお早めに。
今回のパリ最大の目的がまさかの…
朝一にファストパスを取っていたレミーのアトラクション、時間来て戻ったところ、なんとシステム調整のため動いておらず。
その日のファストパスであれば運転再開すれば優先してFPで乗れるようなのですが、どうやら深刻な障害なのか、何時間おきに様子を見ても変わらず。。。
この写真でも右下のほうでキャストさんが必死でゲストに話しています。
ここまで長時間トラブルだと今日は厳しいかも、ということで泣く泣く諦めました。
アトラクションの横にあったビストロ シェフレミーのお店も評判が良かったので入ってみたかったなぁ。