みなさんこんにちは、お久しぶりです。
人生の転機って突然訪れるものですね。
旅は「時間」「体力」「お金」全部が揃わないとできないと思っていて、ここ数年は旅や仕事よりプライオリティが高いものに全振りした人生だったのですが、唐突に(自分で決めた部分もありますが)ぽっかりと空白期間を迎えることになり、
「いまだ」という直感に従い、10年以上ずっとあたためてきた「ビジネスクラス世界一周旅行」を本年(2025年)決行することになりました。
「世界一周航空券」とは?
「世界一周航空券」の存在を知らない人もたくさんいるようなので、詳しい説明や取り方などはYouTubeでも紹介しようかな、と思っていますが、簡単にご紹介します。
現在はスターアライアンス(ANAが加盟する航空連盟)とワンワールド(JALが加盟する航空連盟)の2グループが提供している航空券の名称で、今回私が買ったのはビジネスクラスで最大16フライトに乗って世界一周できるというタイプの航空券。オンラインでルートを組んで購入できます。
roundtheworld.staralliance.com
結局15フライトとったのですが、料金が燃油代、空港利用料など諸税込みで110万円台なので、1フライトで割り算をすると8万円もいかないのです…!
これでビジネスクラスラウンジも使えて長いフライトもぐっすり眠れるなんて、格安じゃないですか!?なお、ロングフライトが5本あるので、それだけでかなりお得です。
(ちなみに、現金で払うケースと、マイルだけで取るケースの2パターンあります)
2025年に私が行くルート
前提として、北米、アジア、ヨーロッパの主要都市はほぼ行ったことがあるので、そこを避けて、「日本からの直行便がない都市」かつ「行ったことがない都市、国」をメインに選定しました。
東回りになります。なお、(*)は航空券や列車を別手配した都市です。
中南米
メキシコシティ(メキシコ)
パナマシティ(パナマ)
リマ(ペルー)
*クスコ&マチュピチュ(ペルー)
*ラパス&ウユニ(ボリビア)
ボゴタ(コロンビア)
ヨーロッパ+アフリカ
マドリード&ビルバオ(スペイン)
リスボン(ポルトガル)
マラケシュ(モロッコ)
ジュネーブ(スイス)
オスロ(ノルウェー)
アテネ(ギリシャ)
イスタンブール(トルコ)
アジア+オセアニア
バリ島デンパサール(インドネシア)
オークランド(ニュージーランド)
シドニー(オーストラリア)
(1のメキシコと15のシドニーの前後に東京が入って15フライトです)
合計15カ国!
初めて訪問する国はメキシコ、スペイン、モロッコ、オーストラリア以外の11カ国で、完全に行ったことがある都市はマラケシュとシドニーだけ、です。
マラケシュを入れたのは、モロッコを2018年に旅行して一番好きな旅先になった一方、旅の後半に風邪をひいてしまい、あまり観光ができなかったという後悔があったのでリベンジです。
シドニーも同じく2018年に行きましたが、もしかしたら現地の友達に会えるかもと思ったのと、ここも私のお気に入りの都市だから&フライトが余っていたので日本から遠くてラストフライトに良さそうだからという理由にしました。ニュージーランド航空の長距離ビジネスも魅力的だったんだけどもー。
実はその前と後にも旅行が…
今年こんな環境変化が起きるとは予想をしていなくて、今年8月に北欧4カ国(フィンランド、スウェーデン、エストニア、アイスランド)の旅行の予約を年末にしていました。
北欧はほぼリピートしていて、ノルウェーだけ未訪問になるので世界一周の方に無理やり捩じ込みました。10月だからここが一番寒いだろうけど、フィヨルドクルーズのベストシーズンだそうです。
また、2026年2月にはシンガポールに就航するディズニークルーズにも乗る予定があり、それに世界一周を組み込もうかなとも思いましたが、その時期に世界一周を入れてしまうと前に仕事を入れづらい(フリーランスなので)し、
冬は季節的に旅に向いてない都市が多い、さらにクルーズはそれ用の持ち物も色々あるし…ということで別で予定を入れることにしました。
シンガポール航空も同じアライアンスなのでハブ空港なのですが、敢えて世界一周から外したのはそういう理由です。
細かい話をすると、本当はボリビアのウユニ湖は雨季(特に2,3月)が鏡張りのベストシーズンと言われてます。が、色々考えてそこは諦めました。まあ、鏡張りが特別好きなのって日本とかアジア人だけらしくて、本来は乾季の方が人気らしいので。
それと鏡張りを体験したかったら日本でも似たようなことができるよ、みたいなことを言われて、ま、いっか、となりました。笑 (あまりにもウユニの鏡張りが昔ブームになりすぎたっていうのもあるかな…)
せっかくなので「塩のホテル」に泊まる予定です。
ほぼ終わりかけのホテル手配&まとめ
実はnoteの方にも上記のほぼ同じ内容を書いているのですが、ホテル手配は最後の3都市以外はほぼ終わりました。
南米は治安の心配もあるので全て四つ星ホテルを選択。一人旅で大体1泊1万円ちょっと。ウユニの塩のホテルだけ奮発しました。
ヨーロッパはホテルが高いので基本全て三つ星ホテル。今回はおしゃれホテルとかそういうこだわりを捨て、立地とコスパで選びました。それでも平均1.5〜2万円しました。思いの外オスロが安かったです。(北欧=高いというイメージが強かった)
予算の例外はモロッコのマラケシュ。ここはホテル(リヤド)ステイがメインの目的になるので、ここだけ予算を上げています。旅はメリハリが大事ですね。
バリは安いイメージがあるけどどうなんだろう…NZとシドニーは物価高いので、同じく三つ星にすると思います。
ということで、これから仕事の繁忙期を乗り切りつつ、旅のリサーチをしながらたまにvlogを撮ったりして夏を迎えたいと思います。
やっとブログ村の「世界一周」カテゴリが嘘じゃなくなりました。(笑)
ですので、よかったらYouTubeともども、ぜひ応援ポチをよろしくお願いします!