弾丸ディズニーワールド旅行記前半です。
- EPCOT フード&ワインフェスティバル
- ノルウェー館 フローズンのアトラクション
- 大好きテストトラック
- ソアリンも新バージョン(2016年リニューアル)
- Living with the Land フード&ワインフェスティバルver.
EPCOT フード&ワインフェスティバル
毎年秋にやっているイベント、EPCOT Food & Wine Festivalにはじめて参加しました!
いろんな国のお酒(ワイン)やフードが楽しめるのがメインのイベントです。
フューチャーワールドの入って左奥の方にある建物に今回のイベントの特設スペースがありました。
ギラデリのチョコレート資料館はあったけど、レストランなどのお店は少なめ。限定グッズなどの販売をやっていました。
ワールドショーケースには、通常ある国だけではなく、さらにいろんな国やエリアの食べ物のお店が出ています。こちらのまとめたwebサイトによると38箇所のエリアのお店があるのだとか。
今回はブラジルのポテト&ひき肉の料理と、ギリシャの肉の入ったクレープのようなものを食べました。
色々な国の料理が食べられるのは楽しいし、美味しい!
そのかわりディズニー料金ではあるのでちょっとお高めです。
ノルウェー館 フローズンのアトラクション
もともとあった「マウルストロム」というライドアトラクションをリメイクしてFrozen(アナ雪)バージョンにしたもの。
暗いところの撮影は苦手なのでぶれぶれですが、写真をご紹介。
元のアトラクションに乗っていれば、動きは予想できるかと思います。イメージ的には日本のカリブの海賊が近いかな。
買わなかったけど、なかなかびっくりクオリティなカップケーキ。。。
大好きテストトラック
数年前にリニューアルされて更に楽しくなったテストトラック。
まず、乗り場の前にシミュレーションする機械があるので
色や性能などを選んでカスタマイズし、そのデータを自分のマジックバンドやカードに読み込みます。
乗り場で自分の乗る位置が決まったら、それにあわせた機械にマジックバンドをかざして、データをスキャンして取り入れます。
乗る車はこんな感じ!
乗車すると、カーブとか暑さ寒さ、衝撃など様々なテストをしていき、要所要所で、その車(最大乗車人数6名)の誰のデータが優秀なのかがランキングで出てきます。
最後は建物から外に出てスピードテスト!これが爽快です。

アトラクションが終わったあとも、自分の車のデータを使って遊べるところが沢山あるのがうまいなぁと感心するところ。
例えば機械にデータをスキャンしてその車のCMをシミュレーションしたり。
自分の車をハンドルで操作するバーチャルゲームがあったり。
こういう仕掛けは日本のディズニーパークでもウケるんじゃないかなと思うのですが、どうでしょう。日本は混みすぎてるから難しいのかなぁ。
ソアリンも新バージョン(2016年リニューアル)
これまではカリフォルニアの空を飛ぶのがソアリンのテーマでしたが、リニューアル後は世界中の空を飛びます!
飛んでいる最中の写真はないのですが、キューラインをご紹介。
こうやって、ソアリンで飛ぶ世界各地のトリビアクイズを4択で回答します。
専用のアドレスに送ると、最後に結果が集計されてランキングで紹介されるようです。
長い待ち時間でも楽しめるようにできていて、とっても現代的ですね。

今回私がいった9月はガラガラだったので素通りして問題を読む時間もありませんでした。
肝心のライドですが、音楽も新しくなっているものの、メインのフレーズをちょっと使っていたりして、新しいソアリンだな!という感じがします。
ど真ん中に座れなかったので、映像がちょっとゆがんで見えるのだけが残念でした。。。どの位置に座るかでちょっと見え方が違うかも。
そしてラストシーンは、上海ディズニーと違う映像だったので、両方行く予定のある方はぜひ比べてみてください。
Living with the Land フード&ワインフェスティバルver.
これもソアリンと同じ「ランド館」にある、私の好きなアトラクション。
乗り物自体はゆっくり動く形式で、ライド形式の植物園といったところ。

今回はフード&ワインフェスティバルにあわせて、ちょっとした解説のボードが所々にありました(これはここで使われてるよというコメント)
乗っていて今回見かけた隠れ(?)ミッキーをご紹介。
最後の写真の隠れミッキー、分かりましたか!?